SK仙人のブログ

日々の感動を思いつくままにアップして参ります。

アウトドア―ライフの集大成  (山遊びの最終形)

今回は山遊びについて感じることを思いつくままに書いてみたい。

ニッコウキスゲが美しい夏山】

 

四国山脈登山は日本百名山石鎚山と剣山を現役時代に登った。

昨年は三嶺、今年は瓶ケ森を登ったが、四国の山は2,000mに満たないものの山深くルートは非常に険しい。

石鎚山系の瓶ケ森から四国山地の峰々を遠望】

若いころは重登山(テント泊の縦走)で南北アルプス八ヶ岳方面へ足繁く通っていたものだ。これは久田久弥の『日本百名山』登頂への憧れといえるものであったかもしれない。

【春の京都北山で雪遊び】

【本格的雪山の西穂高岳に登る】

定年後は近年のホームグラウンドになっている丹沢山塊や箱根外輪山への日帰り登山が中心で(奥多摩は登山開始時のホームグラウンドであった)歩いており、重登山は70歳を過ぎたころから体力的に無理を感じてきたので2023/4月の瓶ケ森(四国山地)登山を最後にしたいと決めていた。

【マイカー登山も楽しい思い出が多い】

これまで特に定年後はアウトドア―ライフの観点から言うとマイカー利用の登山・キャンプ・釣りが中心で、移動型と言えるものだった。丹沢山塊(神奈川県)と伊豆箱根(神奈川・静岡県)エリアといった近場でトレッキングと渓流釣りを楽しんできた。

相模湾で釣り仲間とアマダイ釣りを楽しむ】

【丹沢の渓流も楽しかった、大物も釣れた】

【テント泊は山小屋泊と異なる楽しみがある】


思えば、これまで高地縦走の登山を中心としたアウトドアーライフであったが、これからの山遊びは体力的なこともありキャンプ地で自然にどっぷり浸かりゆっくり過ごす滞在形へと変えていきたいと思っている。

幸いにも讃岐山地にわずかな山林があるのでそこをマイキャンプ場としアウトドア―ライフの集大成にしたい。かねがね75歳(後期高齢)を迎えるころからマイキャンプ場の設営を始めたいという構想を持っていたので今はよい時期だと思っている。

【簡単なツリーハウスも造ってみたい】

 

記憶をたどると、子供のころ楽しんだ夏のキャンプ生活はそれまでの遊びと全く異なるもので、何か大人の遊びのように感じられた。

キャンプでの炊飯、キャンプファイアーなどどれもがこれまでの遊びのカテゴリーに入らない別のもので遊びの楽しさが全然違っていた。

大人びたイメージの遊び感覚がそれまでとは異なる充実感をもたらしてくれたので中学時代は夏休みの恒例イベントにもなっていた。

大した装備があったわけでもなく、炊飯用の飯盒と椀(カップ類)、ナイフ(包丁)タープ(青色ビニールシート)、鋸鉈の類、紐ロープなど。食料は米、生卵、福神漬け、ふりかけ、缶詰(カツオフレーク)など簡単なものだった。

加えて、酒とタバコを誰かしらが持ってきた、我家は酒の販売をやっておりウイスキーなど店から持ち出した記憶がある。

今で思えば、このころから先々で不良老人になる素質があったように思う。

 

会社生活の後半(東京新橋の支店勤務時)にM社グループの同好会に参加して山・海へメンバーの皆さんとご一緒する機会が多くなり登山・釣りの楽しさに魅了された。装備や道具類(登山靴・テント・釣り竿など)が徐々に増え完全に趣味となった

同好会で知り合った多くの仲間との山・海でのアウトドア―ライフは本当に楽しくて充実した内容であった。

1995年頃マイカーを再購入したのを機に車を利用したアウトドア―ライフが始まり、車には常に登山・釣り・キャンプの装備が積まれており、毎月どこかへ遠出していたように思う。新たに旅の途中で温泉へ立ち寄り汗を流すことの快適さを味わってから『立ち寄り湯』の楽しみも増えた。


【雪遊びの後は温泉立ち寄り湯だ】

丹沢山塊登山後の立ち寄り湯】

 

これからは、自分流に山遊びのスタイルを変化させマイキャンプ場で四季を通じ静かに過ごせたらと思う。

これまでの人生を振り返りながら山で遊ぶという、なんと贅沢なアウトドア―ライフであろうか。

近頃では『人生最後の息抜き』をするチャンスであると考えるようになった。

バックパックの旅 【四国カルストトレッキング】

 天気が良いと姫鶴平(めづるだいら)の展望所から雄大な景色が遠望できる。

 

すっかり雨男になってしまった。

今回の長旅は10日間(8/30~9/8)で行きも帰りも雨に祟られた。

肝心の観光イベントである四国カルストトレッキングも雨で景色は

見えなかった。天狗荘までの道程はもともとタクシー利用の計画

であったが、山では大雨になりガスって何も見えない状態だ。

これではトレッキングを楽しむどころではない。止む無くタクシー

を延長し姫鶴キャンプ場まで走った。

到着したキャンプ場受付の姫鶴荘でも雨は止まず、宿に空室があり

素泊まりなら可能とのことなので急遽山荘泊まりとなった。

旅最終日の帰路も台風13号の接近で東海・関東は大荒れの予報、

乗った新幹線は台風に追われるように走り、小雨のうちに何とか

横浜まで戻ることができた。

 

【今回の旅ルート計画】

 JR須崎から路線バスで津野町西庁舎前へ、そこから予約のタクシー

 で天狗高原まで登る。天狗荘で休憩しそこから景色を楽しみながら

 約4.4kmをトレッキング。

 早々に姫鶴荘のキャンプ場へ到着し露営、翌日は姫鶴荘から地芳峠

 を経由して約12.3kmを歩き遊友館を目指す。

 遊友館では素泊まり、次の日は遊友館からタクシーで梼原へ。

 路線バス梼原営業所からJR須崎へ戻る。

 

【日 程】2023/8/31~9/2     2泊3日のトレッキング

【メンバー】単独行

【天 候】1日目 雨    2日目 小雨/曇り   3日目 曇り

 

【コースタイム】天狗荘⇒10:02タクシー 10:25姫鶴荘⇒8:01 地芳峠⇒8:47

  11:40いやしの里⇒12:01   13:47遊友館⇒7:50タクシー 8:00梼原営業所

 

【コースの状況】

  ~姫鶴荘から遊友館までの歩程12.3kmについて~

           姫鶴荘から地芳峠  2.9kmの緩い下り車道(県道383号)

   地芳峠からいやしの里  6.3kmの下り車道(旧国道440号)

     <地芳トンネルができ車の旅は時間短縮され便利だ>  

   いやしの里から遊友館  3.1kmの緩い下り車道(国道440号)

 

【感想・コメント】

   四国カルストには天狗高原・五段高原・姫鶴平がありカルスト

   地形は天狗高原・五段高原できれいな景色が見れる。

   姫鶴平からは山上の雄大な景色を楽しむことができる。

   今回はとにかく雨に祟られたトレッキングの旅であった。

   天気が良くて素晴らしい景色が見れると疲れも吹っ飛ぶが

   カルスト地形を楽しむ状況ではなく、地芳峠から遊友館まで

   歩く距離も長く時間がかかった・・・所要時間は計画通り

   歩きではテント泊の荷物が重く(約19kg)姫鶴平から12km

          の長距離歩程であった為、右足首の疲労がかなりひどくて

   痛めたようである、長い山旅の中では初めての経験だった。

   足首の腫れ発症は9/3夜に気付いたが、9/3もキャンプ場

   まで3km以上を歩いたので更に負担がかかったらしい。 

   重装備の山歩きは4月の瓶ヶ森登山で終わりにしようと

   決めていた。今回は登りのないトレッキングなので大丈夫

   と思っていたが2泊3日になるとやはり重装備(水食糧など)

   になってしまった。

   ★反省点

    車道トレッキング・キャンプ泊の旅で公共交通機関が少

    ない場合(天候が悪い場合も)は駅からレンターカーを

    利用する方法がある。

    【残念ながら須崎駅レンタカーは2023/4/1より休業中】

    4月の瓶ケ森登山もUFOラインを走るレンタカー利用の

    マイカー登山であればもっと楽な山旅になっていた。

      

【フォートギャラリ―】

土讃線車中 特急列車南風号

 

高知駅の風景 高知駅ホーム

須崎駅改札口 須崎駅の風景

天狗荘 姫鶴平

姫鶴荘 室内

ルートMap 途中の峰々

地芳峠 休憩中

遊友館 旧小学校

室内 バーベキューハウス

 

参考までに晴れた日の景色をご覧ください・・・素晴らしい!

四国のみち道標 姫鶴平風景

天空のコース カルスト地形





 

真夏の鯖街道・三方五湖ツーリング!

                  久々子湖美浜町レイクセンター

 

他人からは物好きな人間と思われるが、趣味を楽しむことは季節とは関係な

いと思っている。今回の旅は福井県若狭方面での輪行ツーリングです。

前日の7/26は久しぶりに京都で「いとこ会」を行い、夜は近江今津で前泊し

た。鯖街道ツーリングは以前に計画したが京都発であったため距離と高低差

のため断念した経緯がある。今回はR303号とR367号の合流点(保坂)から

鯖街道へ入りJR小浜駅を目指すルートを取った。

JR上中駅近くまで走ったが、鯖街道は旧国道箇所が多く路肩が狭いためツー

リングは危険と判断し、ツーリング計画を変更した。 

 ≪詳細はコースの状況地図を参照≫

 

【日 程】 7/26(水)前泊  7/27(木)ツーリング  7/28(金)帰路

【メンバー】単独行

【天 候】7/27   快晴

【コースタイム】近江今津(ホテル可以登)5:00 ⇒ 街道合流点(保坂)

   6:10⇒ 熊川宿6:40⇒ 三宅 ⇒ JR三方駅8:30⇒ 三方湖9:00⇒ 

   日向湖10:00⇒ 久々子湖レイクセンター10:50⇒ 関峠 ⇒ 

   JR敦賀駅14:45

 

【コースの状況】  詳細は地図の資料を参照願います

【感想コメント】

 今回の旅ではJR小浜駅からの輪行で鯖寿司(駅弁)を買って食することが

 愉しみであったがコース変更でかなわなかった。また梅丈岳(395m)での

 展望(三方五湖全体)も楽しみの一つであるが、レインボーラインは標高

 差が大きいため私には体力的に難しく自転車ツーリングできなかったので

 水月湖菅湖を見ることができなかった。この二つは今回の旅で少し残念

 なことであった。

 福井県は冬の蟹だけではなくて自然そのものが多く残っており観光資源が

 多いことに気付かせてくれた旅でもあった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【フォートギャラリー】

   

京都までグリーン車で  近江今津駅    鯖街道合流点

  

 道の駅 熊川宿    JR三方駅      三方湖にて

  

  三方湖   レインボーライン入り口   日向湖

   

  久々子湖にて  美浜町レイクセンター  日本海

   

  敦賀市街      JR敦賀駅      改札口      





石鎚山系の瓶ヶ森(かめがもり)登頂記録

石鎚山を背に瓶ヶ森山頂女山 1,897m)に立つ   2023/4/27 7:32

男山へ向かう途中女山を振り返る(山頂の祠が見える)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【日程】   2023/04/26(水)~04/27(木)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【メンバー】   単独行

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【天候】   04/26(水) AM 曇り一時小雨      PM 曇り時々晴れ(山中はガス)

       04/27(木) AM 晴れ       PM 晴れ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【コースタイム】

 04/26(水) 西之川バス停8:45~東之川登山口9:38~瓶ヶ森避難小屋16:45 

         標準タイム 4時間05分 ⇒ 8時間

 04/27(木) 避難小屋6:40~女山瓶ヶ森山頂)7:20~男山8:07~避難小屋9:30  

    04/27(木) 避難小屋9:45~瓶壺10:13~鳥越12:13~名古瀬14:33~バス停15:10

         標準タイム 3時間55分 ⇒ 5時間25分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【コースの状況】

  <1日目>

           東之川登山口から先は延々と杉木立の中を進む、ガスで景観ない為

   黙々と歩くのみ。コースは登山者が少ないせいか整備されていない。

     ずり落ちそうなトラバースを繰り返し樹木帯を抜けると熊笹に覆われ

           た氷見二千石原に出る。第一キャンプ場を過ぎると避難小屋は近い。

 

  <2日目>

           熊笹に覆われた山上は歩きやすい。女山が山頂である(標高1,897m)

   北方に石鎚山、東方に伊予富士・笹ヶ峰方面の四国山脈が遠望できる。

   つづいて男山を廻りUFOラインの登山口側から避難小屋へ戻る。

   帰路は名古瀬登山口側へ下るコースに変更した(計画ではピストン)

   ジグザグ急坂・涸沢谷歩き・梯子・ロープ・崩れかかったトラバース

   が延々と続く。下りコースは整備されている箇所もあるが危険が多く

   歩きにくいコースと言えるので初心者には向かないと思う。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【装備・服装】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【感想・コメント】

   何と言っても前日と当日午前の降雨でキャンプ場が利用できなかったた

   め1.5kgのテント装備が無駄?(ザックの重り)になってしまったこと。

   最近ではUFOラインを利用するマイカー登山が多く、一般登山者(バス

   停から歩く人)が少ないためか登山道の整備不良個所が多い。

   重いザック(今回は約18kg)を担いで歩くため、2日目から筋肉痛が

   ひどくなり散々な下山道となった。

   下山最終段階で予定のバス(西之川15:15発)に乗れるかどうかぎりぎり

   のタイミング、ついに名古瀬登山口から小走りとなった。標準タイム

   が1時間のところを40分で歩き(走り)何とか間一髪で間に合った。

     とにかく、四国山脈は山深く険しい峯が多い!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【フォトギャラリー】

   

 JR伊予西条駅      駅前の風景     アーバンホテル     西之川バス停付近

   

 東之川登山口        休憩中       台ヶ森分岐          第1キャンプ場

   

  避難小屋へ到着    バイオトイレ     避難小屋の内部        早朝の石鎚山

   

 女山山頂手前で     山頂の祠と四国山脈   女山山頂にて     四国山脈を遠望

   

 男山手前で      男山山頂の祠      UFOライン      瓶ヶ森登山口駐車場

   

 駐車場への分岐      瓶壺        下山コース鳥越       名古瀬登山口

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※参考写真 

 男山から女山(山頂)の山容を見る

 

 第1キャンプ場、避難小屋、女山(山頂)

 

 晴れた日の夕焼け(石鎚山を望む)

 

秋のしまんとグリーンライン1人旅・・・JR予土線

 

                            特急しまんと1号 2022.11.07

四万十川のシーズンは何と言っても川遊びができる夏だろう。2018年9月に

自転車で四万十をツーリングしたことを思い出し懐かしく感じた。

時期はすでに11月で紅葉が始まっていると思ったが残念ながら川沿いの

景色は期待外れ、紅葉の時期にはまだ早い状況であった。

車外は肌寒く感じたものの車中は適当な暖房で気持ちよく、乗客も少ない

のでゆったりとした列車旅になった。あっという間に終点のJR宇和島へ到着、

のんびりとした乗り鉄「秋のしまんとグリーンライン」の旅が無事に終わる。

 

【日 程】2022年11月7日(月)

【メンバー】単独行

【天 候】曇り一時雨、のち晴れ

【コースタイム】

  丸亀 6:24しまんと① ⇒ 9:26 窪川 10:43 ⇒ 13:29 宇和島 14:56宇和海

   ⇒ 16:19 松山 16:27しおかぜ㉖ ⇒ 17:36 新居浜(ホテルα1新居浜 泊)

【コースの状況】

  しまんとグリーンラインの出発点はJR土讃線窪川駅(高知県)、ここ

       からローカル線で宇和島駅(愛媛県)まで82.2kmをのんびり走るのだ。

  清流で有名な四万十川沿いに線路が伸びる。乗車時間は3時間弱である

       が1両編成の車両にはトイレもなく飲み鉄の旅もできなかったのは残念

       であった。

【フォートギャラリ―】

  上段左から 丸亀城しまんと1号、特急の車内、窪川駅の観光マップ

   中断左から 予土線の駅、土佐大正駅舎、トロッコ列車四万十川上流

  下段左から 沈下橋を走る軽トラ、宇和島駅へ到着、闘牛像、宇和島城

   

   

   

 

【つぶやきコメント】

元々は、四国カルスト散策の旅を計画していたが持病(頚椎症)の悪化と

予想外の寒気でキャンプ泊のトレッキングは中止したのだ。その他にも

四国カルストへは交通の便が非常に悪く、ツーリングコース・山上ホテル・

オートキャンプ場はほとんどが乗用車ドライブ客向けである。

路線バスは幹線道路(檮原街道R197)を走っているが1日の便数が少ない、

ハイヤーは利用はできるが1~2台(1~2社)で予約を要するので、一般交

通の便は絶望的であるためトレッキング客には優しくない観光地といえる。

四国カルストは一度は行ってみたいので丸亀の友人に1日ドライブを頼む

しかないと思うがキャンプができないので楽しみが減るのが残念だ。

 

 

室堂平で秋を楽しむ旅

                                             立山連峰をバックに秋深まる室堂平 2022.10.01

                過去に泊まった山小屋が当時をしのばせる

【日 程】2022年10月1日(土)日帰り

【メンバー】単独行

【天 候】晴れ時々曇り

【コースタイム】

  電鉄富山9:48 ⇒ 立山(ケーブル)10:40 ⇒ 美女平(バス)11:10 ⇒

                          12:00室堂到着

  室堂14:20 ⇒ 美女平 15:20 ⇒15:40立山 16:10⇒ 17:14電鉄富山

 

【コースの状況】

  乗り換えが多くて慌ただしいが、乗り継ぎには不便を感じなかった。

  夏期のシーズンには相当混雑するであろうと思った。

  室堂平は秋のこの時期もシーズンで多くの登山者が訪れていた。

  黒部側と富山側からの登山者は室堂から立山連峰剣岳方面へと

  進むためこの地はハイキング客と一緒になるため混み合う。

 

【引き続き写真を掲載し編集を進めてまいります】

【フォートギャラリ】

  上段左から  北陸新幹線車内、電鉄富山、車窓、乗換駅の登山客

  中央左から 室堂平へ到着、散策路、みくりが池、チングルマ

  下段左から 室堂山荘前にて、立山連峰①全景、②雄山、③稜線

【感想コメント】

初めて室堂平を訪れたのは1992年(H4)4/30~5/2に立山連峰雄山登山(2泊)

です。思い返せば、単独行で本格的な春山登山を楽しむために計画し、装備は

揃えていたもののアイゼンやピッケルの使用はまだまだ経験少なく本格的雪山

は初めてであった。

雄山登山時は天候が急変し冬山登山になってしまったので、途中で無理と判断

した場合はその時点で下山しようと考えとにかく出発した。

何とか登頂に成功し頂上で記念撮影、顔は防寒マスクで覆っていたが吐く息で

氷つき気温は氷点下で相当低いと思った。早々に下山を開始したが下山は登り

より難しくて危険であった。

後で感じたことだが、そもそも冬山登山未経験者が単独で雄山へ挑戦したのは

無謀な計画で、滑落せずに山小屋へ戻ることができたのは幸運としか言いよう

が無かったと思う。

立山山域には剣岳登山などで3回訪れているが、室堂平の楽しい思い出は初回

の雄山登山時に泊まった室堂山荘のステンレス風呂と剣岳登山の帰りに立ち寄

ったみくりが池温泉での入浴。山上で湯船に浸かり汗を流すことができたこと

が何とも言えない幸せ感に満ちていた。

今回は日帰り散策で少々忙しい旅となったが、晩秋を迎える前の室堂平を楽し

むことができた。

頚椎症が完治してない状態で多少無理をした旅であったが、大阪で大学時代の

友人と、奈良で会社時代の同僚と久しぶりに会い、当時に戻った感じで杯を交

わすことができたのは本当に良かったと思う。

 

 

南紀輪行ツーリングの旅

   2022.6.7     恋人岬にて(和歌山県すさみ町見老津 朝日夕陽百選碑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【日 程】2022.6.7(火)~6.8(水)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【天 候】6/7:晴  6/8:晴

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【コースタイム】

(1日目)JR白浜駅8:40 ⇒ 恋人岬12:30 ⇒ JR田子駅(輪行)14:52 ⇒ 

    JR紀伊勝浦15:49 ⇒  南紀勝浦温泉 湯快リゾート越之湯(泊)                           

    

(2日目)湯快リゾート越之湯5:30 ⇒ JR新宮駅6:55 ⇒ 七里御浜8:30 ⇒

    獅子岩8:36⇒ 8:44JR熊野市駅

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【コース状況】

(1日目)スタート後に太平洋が見える海岸線へ出たが、国道42号と243号

    は海岸線特有のアップダウンが激しいルートであった。

    全体的に素晴らしい景色を観ながらの走行となる。

     

(2日目)勝浦からのルートは昨日と同じ国道42号。

    道幅は狭く路面が荒れておりサイクリングマークも所々で損耗

    のため見えにくい。また朝の時間帯(通勤等)は交通量が多い。

    新宮からの国道42号は熊野市まで七里御浜の長い樹林帯が続く。

    この樹林帯に沿って走るため海景色が見えないのが難点だ。

    新宮でコースを終了したほうがよいと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【感想・コメント】

     1日目のルートは海岸線特有のアップダウンが多いので上り坂の

     歩行が多くなった。狭心症(持病)の発作でバテ気味となり、

     固いサドルで尾骶骨の痛みが激しくなったので走行継続を断念。

     串本市のJR田子駅から紀伊勝浦駅まで輪行に切り替えた。

     (白浜駅から田子駅までの走行距離は54km)

     走行距離は予定より▲26km(少ない)、ホテルへは約2時間早い

     到着となった。

     南紀勝浦温泉 越之湯は古い観光ホテルであった。勝浦港の近くに

     位置し、時代を反映して建物と各施設はかなり大きい。

     温泉には大きな露天風呂もあり久しぶりに満足したが翌日の出発

     時間の関係で朝風呂に入れなかったのが残念。

     2日目は前日の道路状況からホテルを5:30に出発。交通量の少ない

     時間帯は走りやすかったが、6:30頃からトラックや自家用車が増え

     道幅の狭いところでは危険を感じた。

     予定より2時間以上早く熊野市駅に到着した。駅前は休憩できる店

     も少ないので休憩時間も省略して予定より3時間半早い特急列車へ

     切り替えた。

     名古屋までの特急「南紀4号」は3時間の輪行、紀勢本線とはいう

     ものの単線の2両編成気動車でローカル色豊かな「乗り鉄」となる。

     OFFシーズンでツーリングしたのが良かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【フォートギャラリー】

 JR白浜駅スタート   白浜町の太平洋 

 日置海岸        熊野街道から

見老津の恋人岬      串本町に入る

尻痛トラブル発生          田子駅から輪行

南紀勝浦温泉『越之湯』   ホテルの部屋

勝浦港の日の出            JR新宮駅前にて

獅子岩の近くにて        ゴールの熊野市駅